【2020年】センサー式自動ソープディスペンサーのおすすめランキング5!【ハンドソープを自動化】

おすすめセンサー式自動ソープディスペンサーのアイキャッチ画像

本記事は「おすすめのセンサー式自動ソープディスペンサー【ハンドソープを自動化】」について解説します。

どうも、ソープディスペンサーを愛用しているかつをです。

『センサー式自動ソープディスペンサーのおすすめを知りたい』という疑問にお答えします。

かつお

石鹸・ハンドソープのポンプを汚れた手で触りたくない…

わぷ

子供に汚れた手でポンプを触らせたくない…

という悩みを見事に解決してくれるのが、今回紹介するセンサー式自動ソープディスペンサーです。

最近では安価なモデルも増えていますが、同じような形状や機能ばかりでどれを選べばいいのか難しくてわからないですよね。

そこで本記事では、『センサー式自動ソープディスペンサーの選び方・おすすめのセンサー式自動ソープディスペンサー』を分かりやすくご紹介します。

かつお

使いやすさに徹底的にこだわり、5機種に厳選しました!

という訳で、本記事は「【2020年】センサー式自動ソープディスペンサーのおすすめランキング!【ハンドソープを自動化】」について書いています。

目次

おすすめセンサー式自動ソープディスペンサーの選び方【ハンドソープ】

おすすめのセンサー式自動ソープディスペンサーを選ぶポイントは以下のとおり。

おすすめのソープディスペンサーの選び方

  1. センサーの検知精度
  2. 1回分の石鹸量
  3. 泡のきめ細かさ(泡タイプの場合)


かつお

ポイントをしっかり抑えて、納得できるソープディスペンサーを選ぶようにしましょう!

実際にソープディスペンサーを使って感じた自分なりのノウハウを詰め込みましたので、1つずつ解説していきます。

センサーの検知精度が高いソープディスペンサーがおすすめ

センサー式自動ソープディスペンサーを選ぶ場合、センサーの検知精度が高いソープディスペンサーを選ぶのがおすすめです。

手を触れずに石鹸・ハンドソープを出せるのがセンサー式自動ソープディスペンサーの最大の魅力。

手をかざした際のセンサーの検知精度はセンサー式自動ソープディスペンサーの最も重要なポイントです。

センサーが正しく反応してくれないと、何度も手をかざす必要がありイライラするので注意が必要です。

かつお

センサーの検知精度が悪い製品は逆にストレスが溜まるので、検知精度のいいソープディスペンサーを選ぶようにしましょう!

1回分の石鹸量が少ないソープディスペンサーがおすすめ

センサー式自動ソープディスペンサーは毎日使うものなので、1回あたりの石鹸量が少ないタイプがおすすめ。

わぷ

石鹸量が少ない方がいいってどういうこと?

かつお

ソープディスペンサーってだいたい必要以上の石鹸を出しちゃうことが多いんだ。
だから、手を洗うのに最低限の量を出してくれるソープディスペンサーなら、石鹸が長持ちしてコスパよく使い続けることができるってわけ!

わぷ

手を洗うのに必要な分だけきっちり出してくれるソープディスペンサーがいいってことね!

1回あたりの石鹸量が少なければ、その分石鹸が長持ちするのでコスパよくソープディスペンサーを使い続けることができます。

きめ細かい泡が出るソープディスペンサーがおすすめ(泡タイプの場合)

センサー式自動ソープディスペンサーを選ぶ場合、きめ細かい泡が出るソープディスペンサーがおすすめです。

泡がきめ細かければ、肌触りがよく泡が長持ちするため、気持ちよく手を洗うことができます。

逆に、泡が水っぽかったり粗かったりすると、泡立ちが悪く泡がすぐ消えてしまうため手が洗いにくいです。

わぷ

ふわふわの泡で手洗いする方が気持ちいいもんね!

【2020年】センサー式自動ソープディスペンサーのおすすめランキング【ハンドソープ】

前章までの内容を要約すると、おすすめのセンサー式自動ソープディスペンサーの選び方は以下のとおり。

おすすめのソープディスペンサーの選び方

  1. センサー検知精度が高い
  2. 1回分の石鹸量が少ない
  3. 泡がきめ細かい(泡タイプの場合)


これらの条件を満たす、おすすめのセンサー式自動ソープディスペンサーを厳選しました。

かつお

それがこちらの5製品です!

以下で各製品の特徴と総合評価を詳しく解説していきます。

1位.Umimileソープディスペンサー

おすすめソープディスペンサーランキングの第1位は「Umimile ソープディスペンサー」です。

Umimileソープディスペンサーの外側はプラスチックなので、高級感はない

Umimile ソープディスペンサー」は、泡立ち・センサーの反応ともに良く、とても使いやすいソープディスペンサーです。

実際に泡を出す時は、手を差し出すだけで、センサーが感知し、にゅるにゅるっと自動で泡が出ます。

かつお

泡立ちが良く、手になじみやすいです!

珪藻土の専用マットが付属しているので、洗面所やキッチンといった、水回りで使用する際に使いやすいのも嬉しいポイント。

Umimileソープディスペンサーは珪藻土の専用マットが付属しているので、洗面所やキッチンといった、水回りで使用する際に使いやすい。

シンプルなデザインで使い勝手がよく、注ぎ口が広いので、洗剤の詰め替えも簡単です。

Umimile ソープディスペンサー」の説明書は、とても丁寧に記載されています。

「Umimile ソープディスペンサー」の説明書は、日本語にしっかり対応していて、とても丁寧に記載されています。
かつお

万が一の際の連絡手順も丁寧に記載されているので、とても安心&好印象ですね!

  • 子供でも簡単に使える
  • ポンプに手を触れないので衛生的

なので、特に小さいお子さんがいる家庭で重宝します。

うちも2歳の男の子がいるからよく分かるんですが、イヤイヤ期の小さい子どもって、手を洗うのをとにかく嫌がるんですよね。

かつお

外から泥だらけの手で帰ってきても、「イヤ!」の一点張りで手を洗わせるのに本当に苦労してました…

でも、「Umimile ソープディスペンサー」を使ってからは、自動で泡が出るのが楽しいらしく、自ら進んで、喜んで手を洗ってくれるようになりました。

かつお

むしろ手洗いが楽しくなったみたいで、何回も泡を出しちゃうくらい、気に入ってくれてますよ!

Umimile ソープディスペンサー」は、

  • 使いやすさ
  • センサーの検知精度の高さ
  • 泡のきめ細かさ
  • 価格と品質のバランス

の、全てにおいて満足できるので、自信を持っておすすめできるソープディスペンサーです。

かつお

快適な手洗いライフを手に入れちゃいましょう!

Umimile ソープディスペンサーの評価

センサー検知精度(98%)
(5.0)

1回分の石鹸量(0.6ml)
(4.5)

泡のきめ細かさ
(4.0)

総合評価
(4.5)

あわせて読みたい
【umimile ソープディスペンサー レビュー】2歳の手を洗いたがらない子供が手を洗った! 今回はハンドソープを自動化してくれる「umimile ソープディスペンサー 」をご紹介します。 どうも、ソープディスペンサーを愛用しているかつをです。 中国製の商品なの...

2位.サラヤ エレフォームポット

サラヤ エレフォームポット」です。

センサーで検知することで、適量の泡タイプのハンドソープが自動で吐き出しされます。

「サラヤ エレフォームポット」

ヤシノミ洗剤」で有名な、サラヤ製のディスペンサーのため、センサー検知精度もよく満足度の高い製品です。

「サラヤ エレフォームポット」はヤシノミ洗剤で有名なサラヤ製で安心

泡の出てくる量をワンタッチで簡単に調節可能なのが嬉しいポイント。

「サラヤ エレフォームポット」は簡単に石鹸量を調節可能

また、専用ろうとが付属しているため面倒な洗剤の移し替えも簡単に行うことができます。

「サラヤ エレフォームポット」は専用ろうと付きで洗剤の移し替えも簡単

センサーの検知精度も高く、きめ細かい泡が出せるので、総合的にみて満足度が高い製品です。

かつお

価格と品質のバランスが取れた、おすすめのソープディスペンサーです!

サラヤ エレフォームポットの評価

センサー検知精度(99%)
(5.0)

1回分の石鹸量(1.11ml)
(3.0)

泡のきめ細かさ
(5.0)

総合評価
(4.5)

3位.Simplehuman センサーポンプソープディスペンサー

Simplehumanの「センサーポンプソープディスペンサー」です。

液体タイプのソープディスペンサーで、最大の特徴はおしゃれなデザイン。

Simplehumanの「センサーポンプソープディスペンサー」は液体タイプのソープディスペンサー
かつお

オールステンレスがかっこよく、他製品と比べても、圧倒的に素敵なデザインですね!

機能面での他製品と異なる特徴は、本体が充電式で使えること。

電池を替える必要がないため、コスト的にも安く済みます。

Simplehumanの「センサーポンプソープディスペンサー」は充電式で電池を替えるコストがかからない

また、注ぎ口が広いため洗剤の詰め替えが簡単。

Simplehumanの「センサーポンプソープディスペンサー」は注ぎ口が広いため洗剤の交換が簡単

さらに、本体を丸ごと水洗いできるので衛生的に使えます。

Simplehumanの「センサーポンプソープディスペンサー」は本体を丸ごと水洗い可能で衛生的

センサーの検知精度も高く、手をかざす高さで石鹸の量を自動で調整できる優れもの。

かつお

値段は他製品と比べると高めですが、デザインと品質の高さが群を抜いています!

Simplehuman センサーポンプソープディスペンサーの評価

センサー検知精度(97%)
(4.5)

1回分の石鹸量(1.05ml)
(4.0)

メンテナンス性(充電式・水洗いOK・広い注ぎ口)
(5.0)

総合評価
(4.5)

4位.ミューズ ノータッチ泡ハンドソープ

「ミューズ ノータッチ泡ハンドソープ」です。

こちらもハンドソープ業界では有名なミューズのソープディスペンサーのため、安心して使うことができます。

「ミューズ ノータッチ泡ハンドソープ」は手をかざすだけで楽々便利に泡が出てくる

専用のハンドソープを使うことで、色の変化で手がしっかり洗えているかわかるのは面白いですね。

「ミューズ ノータッチ泡ハンドソープ」
かつお

泡の色が変わる仕組みがあると、子供も喜んで手を洗ってくれますね!

センサーの検知精度も良好で、泡の伸びもよくきめ細かいので、価格の安さの割に満足度が高い製品です。

ミューズ ノータッチ泡ハンドソープの評価

センサー検知精度(93%)
(4.0)

1回分の石鹸量(0.59ml)
(4.5)

泡のきめ細かさ
(4.0)

総合評価
(4.0)

5位.SOYAA ソープディスペンサー

SOYAA ソープディスペンサー」です。

液体タイプのソープディスペンサーで、最大の特徴は木目調のデザイン。

「SOYAA ソープディスペンサー」は液体タイプのソープディスペンサー

キッチンや洗面所にこのソープディスペンサーが置いてあると、それだけでおしゃれ。

「SOYAA ソープディスペンサー」は木目調のデザインがおしゃれで唯一無二
わぷ

インテリアとしても目を引くしとっても素敵!

センサーの検知精度も良好で、使いやすいソープディスペンサーです。

かつお

他のソープディスペンサーにはない唯一無二のデザインが特徴ですね!

SOYAA ソープディスペンサーの評価

センサー検知精度(95%)
(4.0)

1回分の石鹸量(1.18ml)
(3.0)

メンテナンス性(水洗いOK)
(3.5)

総合評価
(3.5)

ソープディスペンサー 自動センサー 液体ソープボトル 非接触型10.25oz/300ML ノータッ チ オートソープ 食器ソープ器 赤外線干渉 防止機能付き IP67防水 残量確認可能 洗面所 台所 キッ チン用 電池式 木目調
SOYAA

センサー式自動ソープディスペンサーのおすすめまとめ【ハンドソープ】

本記事は「【2020年】センサー式自動ソープディスペンサーのおすすめランキング!【ハンドソープを自動化】」について書きました。

手をかざすだけで自動で石鹸が出せるセンサー式のソープディスペンサーは「汚れた手で石鹸・ハンドソープのポンプを触りたくない」という悩みを解決する画期的な商品。

最近では安価なモデルも増えていますが、安価すぎる製品はセンサーの検知精度が悪かったり泡が水っぽかったりと、満足度が低い製品も多いです。

今回紹介した5製品であれば品質は妥協していませんので、ご自身やご家庭のライフスタイルに合わせてぴったりなモデルを見つけて下さいね。

どうも、かつをでした。

ソープディスペンサー 自動センサー 液体ソープボトル 非接触型10.25oz/300ML ノータッ チ オートソープ 食器ソープ器 赤外線干渉 防止機能付き IP67防水 残量確認可能 洗面所 台所 キッ チン用 電池式 木目調
SOYAA
あわせて読みたい
【umimile ソープディスペンサー レビュー】2歳の手を洗いたがらない子供が手を洗った! 今回はハンドソープを自動化してくれる「umimile ソープディスペンサー 」をご紹介します。 どうも、ソープディスペンサーを愛用しているかつをです。 中国製の商品なの...
あわせて読みたい
在宅勤務/テレワークで必要なもの&便利グッズ21選!【2021年最新版】 今回は「在宅勤務/テレワークで必要なもの・便利グッズ」をご紹介します。 というわけで、本記事は「在宅勤務/テレワークで必要なもの・便利グッズは21選!【2021年最新...
あわせて読みたい
【2020年】コスパ最強の安い10インチ・8インチおすすめタブレット16選【1万円から買える】 本記事は「10インチ&8インチのおすすめタブレット」について解説します。 どうも、タブレットを愛用しているかつをです。 『10インチ・8インチタブレットのおすすめを...
あわせて読みたい
【2020年】メッシュWiFiルーターのおすすめ徹底比較ランキング【Google VELOP Orbi TP-Link バッファロー】 本記事は「メッシュWiFiルーターおすすめ製品の徹底比較ランキング」について解説します。 どうも、ガジェット大好きかつをです。 『メッシュWiFiルーターのおすすめは...
あわせて読みたい
【2020年】おすすめ最新ガジェット|おしゃれなアイテム勢揃い【実際に購入した物だけ紹介】 本記事では、おすすめの最新ガジェットをご紹介します。 どうも、ガジェット好きなかつをです。 今までたくさんの最新ガジェットを購入してきました。 今回ご紹介するす...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次