本記事は「家電レンタルサービス『レンタマ』のお試しレビュー」について解説しています。
どうも、家電大好きかつを(@katsuwoyade)です。
最近では家電は買うだけでなく、レンタル(シェア)サービスにも注目が集まっています。

家電レンタルサービス「レンタマ」を利用したので、その体験談についてまとめています!
という訳で、本記事は「【レンタマ お試しレビュー】誰でも簡単に家電がレンタルできます!」について書いています。
『レンタマ』とは?
家電レンタルサービスを取り扱っている「レンタマ」について解説します。
さまざまなジャンルの家電・ガジェットがレンタルできる
「レンタマ」ではさまざまなジャンルの家電・ガジェットがレンタルできます。
2019年6月現在、「レンタマ」で取り扱っている家電は以下のとおり。
- iPhone
- ミラーレス一眼
- 一眼レフ
- ロボット掃除機
- アクションカメラ
- カメラアクセサリー
- 防水カメラ
- コンパクトデジカメ
- コードレス掃除機
- ビデオカメラ
- ふとんクリーナー
- チェキ
- 360度カメラ
- 一眼レフ専用レンズ
- ミラーレス一眼専用レンズ
- ヘッドホン&スピーカー
- MDプレーヤー
- 高圧洗浄機



「レンタマ」では特にカメラ周辺が充実しています!
『レンタマ』はこんなときに利用するとおすすめ
「レンタマ」は、ビデオカメラといった使う頻度が少ないけれど、購入すると数万円以上する家電を使いたいときに利用するのがおすすめ。
例えば運動会や旅行に行くときだけビデオカメラをレンタルすると、買うよりも圧倒的にお得です。



レンタルなら、常にそのときの新しいモデルの家電を選べるのも魅力の1つですね!
- 運動会や旅行時のビデオカメラ等、使用頻度の低い家電をお得に使いたい
- 新しいモデルの家電を購入前にお試しで使ってみたい
『レンタマ』で家電をレンタルする手順
レンタマで家電をレンタルする手順を解説します。



とっても簡単にレンタルできましたよ!
STEP1:公式サイトへアクセス
まずはレンタマの公式サイトへアクセスしましょう。
STEP2:レンタルしたい家電を選ぶ
次に、レンタルしたい家電を選びます。



カテゴリから探すと探しやすいですよ!
今回は、ダイソンのコードレス掃除機を例に紹介します。
レンタルしたい家電のページにアクセスしたら、レンタル「開始日」と「終了日」を入力し、『レンタルする』ボタンをクリックしましょう。



標準のレンタル期間は家電によって異なります。ダイソンのコードレス掃除機は1週間が標準期間でした!
STEP3:配送日時・配送先を指定
次に、配送日時と配送先を指定します。



配送時間を細かく指定できるのは嬉しいですね!
そしてメールアドレス、配送先の住所、電話番号を入力します。
すべて入力できたら、「送金方法を選択」ボタンをクリックしましょう。
STEP4:決済情報を入力
最後に、決済情報を入力します。



レンタマではクレジットカード決済のみ対応しています。
決済情報が入力できたら、「確認画面へ」ボタンをクリックしましょう。
STEP5:申し込み完了
決済情報に間違いがなければ、画面が移動し、申し込みが完了します。



5分程度でレンタルの手続きが完了しました!とっても簡単ですね!
『レンタマ』でレンタルした家電の受け取り
レンタマでレンタルした家電の受け取り手順を解説します。



ヤマト運輸が配送してくれるので、安心して受け取りできますよ!
梱包状態は?
レンタマから送られてきた家電の梱包状態は以下のとおりです。
横から見るとこんな感じです。



商品ケース+ダンボールという梱包状態で、しっかり梱包されていましたよ!
梱包用のダンボールは返送時に必要なので、しっかり保管しておきましょう。
内容物は?
内容物はレンタルした家電と、書類一式です。
書類としては「利用マニュアル」と「ケースへの収納手引き」と「返却用送り状」が同封されています。
利用マニュアルには返却方法がわかりやすく記載されています。
また、ケースへの収納の手引きも同封されています。



こういった細かい気配りは嬉しいですね!
返送用の送り状も、詳細はすでに記載された状態で届くので、あとは返送時に貼り付けるだけで簡単です。
『レンタマ』でレンタルした家電を返却する手順
レンタマでレンタルした家電を返却する手順を解説します。



返却手続きもとても簡単でした!
STEP1:収納の手引きを元に再梱包する
収納の手引きを元にしっかりと梱包し直しましょう。



細かい部分は事前に写真に残しておくと便利ですよ!
STEP2:返送用送り状を貼り付ける
返送用の送り状を貼り付けましょう。



既に送り先等の情報は記入されているので楽チンですね!
STEP3:コンビニ・郵便局・ヤマト等に持ち込む
レンタマでレンタルした家電の返却はコンビニや郵便局、宅配便が利用できます。
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- デイリーヤマザキ



僕はセブンイレブンに持ち込んで返却しました!
『レンタマ』でお手軽に家電をレンタルしよう
本記事は「【レンタマ お試しレビュー】誰でも簡単に家電がレンタルできます!」について書きました。
そのお手軽さと便利さから、最近注目を集めている家電レンタルサービス。
「レンタマ」はカメラ周辺が充実しており、レンタルの手続きもとても簡単。



ライフスタイルに合わせて、家電レンタルサービスを上手に利用していきましょう!
どうも、かつを(@katsuwoyade)でした。
コメント