今回の記事では「電動鼻吸い器メルシーポットS-503」の洗い方と、実際に使った体験談をご紹介します。
『メルシーポットの洗い方・お手入れのコツを知りたい』
『メルシーポットを実際に使った体験談を知りたい』
という疑問にお答えします。
結論から言うと、メルシーポットの洗い方はとても簡単です。
鼻水を吸う要領で、コップ等の容器に入れた水を吸ってあげるだけで綺麗になります。
後はタンクに溜まった水を流しに捨てるだけ。

画像と動画付きで分かりやすく解説しますね!
と言う訳で、本記事は「『メルシーポットの洗い方』を画像と動画付きで丁寧に解説します」について書いています。
メルシーポットの洗い方・お手入れのコツ
「電動鼻吸い器メルシーポットS-503」はお手入れ・洗い方がとっても簡単です。
お手入れ方法・洗い方を手順を追ってご説明します。
STEP1:容器に水を入れる(水道水の水を出しっぱなしでもOK)
まずは容器に水を入れましょう。
吸引ボトルの容量が270mLなので、コップ1杯分の水があれば十分です。



STEP2:ノズル先端を水につける
次に、メルシーポットのノズルの先端を、先ほど水を入れた容器につけましょう。
先端が少しでも水に浸っていれば大丈夫です。
STEP3:メルシーポット本体の電源をONにする
ノズル先端を水につけた状態で、本体の電源をONにしましょう。
すると、本体が水を全部吸ってくれます。
吸った水は、鼻水を全て巻き込みながら、チューブを通って吸引タンクに溜まります。
STEP4:吸引タンクに溜まった水を捨てる
最後に、吸引タンクに溜まった水を捨てましょう。
これで、「電動鼻吸い器メルシーポットS-503」のお手入れは完了です。



電動鼻吸い器メルシーポットS-503の外観・付属品
「電動鼻吸い器メルシーポットS-503」のサイズは、幅23.5cm××高さ16cm×奥行き9cmであり、少し大きめになっています。



本体の重量は約800gと、500mLのペットボトル1本半分。
付属品は、メルシーポット本体、チューブ、ノズル、ACアダプター、取扱説明書です。
ノズルは太いノズルと細いノズルの2種類あります。



メルシーポット本体は、吸った鼻水を溜められるタンクと、チューブが繋がるフタに分けられます。
タンクを「電動鼻吸い器メルシーポットS-503」本体に差し込むことで、鼻吸い器として使えるようになります。



本体の電源ボタンはここにあります。
電源ボタンを押せば、真空ポンプがオンになり、鼻水を吸い出せるようになります。



電動鼻吸い器メルシーポットS-503は吸引力抜群
「電動鼻吸い器メルシーポットS-503」の最大の特徴は、吸引力の強さ。
本体に真空ポンプを内蔵しているため、しっかりと鼻水を吸い出す事が出来ます。
真空ポンプの吸引力の強さを表す最大吸引圧力は「-83kPa」を誇ります。



そんな訳で、吸引力が売りの「電動鼻吸い器メルシーポットS-503」。
驚くほどに赤ちゃんの鼻水が吸い出せるんです。



電動鼻吸い器メルシーポットS-503の使い方とコツ
「電動鼻吸い器メルシーポットS-503」は使い方にコツがあります。
鼻水を吸う時のコツは、「ノズルの向きを反対側の目を向いているようにする」ことです。
例えば、赤ちゃんの右の鼻の穴にノズルを入れて鼻水を吸う時、ノズル先端は赤ちゃんの左目を向くようにします。
こうすることで、鼻の通り道の方向にノズルが向けられるので、鼻水を効率的に吸い出すことが出来るんです。



メルシーポットS-503はAmazonで購入可能
「電動鼻吸い器メルシーポットS-503」はAmazonで購入する事が可能です。
Amazonでの価格は、2019年1月現在で「¥11,880」となっています。



Amazonで購入して便利だった物については以下でまとめていますので、良ければご覧ください。
>>【2019年】Amazonで買うと暮らしが捗るおすすめ商品30選!
まとめ:メルシーポットの洗い方はとっても簡単
本記事は「『メルシーポットの洗い方』を画像と動画付きで丁寧に解説します」について書きました。
「電動鼻吸い器メルシーポットS-503」は、しっかりとした吸引力が売りで、赤ちゃんの鼻水を吸うのがウンと楽になります。
サイズが大きく、置く場所にスペースを取ってしまうのは、ウィークポイント。
しかし、お手入れは水を吸うだけで簡単ですし、何より赤ちゃんが中耳炎等にかかってしまうリスクを少なくする事が出来ます。



どうも、かつをでした。








コメント