本記事では「災害・停電時におすすめのソーラーチャージャー・ポータブル電源」をご紹介します。
災害・停電時、スマホ等の充電用に電源の確保は必須。
ただ、もしもの停電に備えて防災グッズを買い揃えたいけど、いったいどこから手をだしていいのかわからないですよね。
そんな声にお応えして、おすすめのソーラーチャージャー&ポータブル電源を厳選してご紹介。
ここで紹介するソーラーチャージャー・ポータブル電源があれば、もしもの停電時にもしっかり電源を確保できるので、参考にしてください。
災害時におすすめのソーラーチャージャーランキング
災害時におすすめのソーラーチャージャーをランキング形式でご紹介します。
1.FEELEE ソーラーチャージャー
「FEELEE ソーラーチャージャー」は、スマホを4回以上満充電が可能で、停電時の強い味方になる防災グッズ。
スナップボタン付きで持ち運びがしやすく、バッテリー本体とソーラーパネルの接続部分の破損を防ぐことができます。
カバーには触り心地のいい合皮が使用され、見た目にも高級感があります。
製品の随所に使いやすさへの配慮が見られ、折りたたむことでコンパクトに持ち運び可能なので、1つ備えておくと普段から使える防災グッズとして安心です。
2.5star ソーラーチャージャー
「5star ソーラーチャージャー」はソーラーパネルが脱着可能なソーラーチャージャー。
本体のサイズは他機種と比べると一回り大きく、かさばるのがネック。
USB Type-C出力に対応しているのは、大きな魅力です。
3.funks ソーラー充電器
「funks ソーラー充電器」は6枚あるパネルによって蓄電量はトップクラス。
しかし、コスパや重量では他製品に劣るため、災害時には少し使いづらいです。
4.PZX ソーラーチャージャー
「PZX ソーラーチャージャー」は今回紹介する4製品中では唯一ワイヤレス充電Qiに対応しています。
しかし、肝心の蓄電量・実用量が今ひとつで、コスパもいまいちです。
災害時におすすめのポータブル電源ランキング
災害時におすすめのポータブル電源をランキング形式でご紹介します。
1.BEAUDENS B-1502
「BEAUDENS B-1502」は剛性の高いアルミ合金のケースを採用し、バッテリー残量や出力方式が明るい液晶画面で表示される使いやすいポータブル電源です。
細身のボディにも関わらず、約15時間給電可能な実容量を備え、コスパの良さが光ります。
取っ手が合皮製なので手が疲れにくく、災害時に持ち出す際も安心です。
LEDライトも十分に明るく、夜間・災害時のどんな状況でも活躍してくれる製品。
2.FlashFish ポータブル電源
「FlashFish ポータブル電源」は細身のボディにも関わらず、約13時間給電可能な大容量と、コスパの良さが特徴。
本体ケースはプラスチック製ながらガタ付きはなく、バッテリー残量を表示するモニターの視認性が高く停電時に重宝します。
また、出力機能もAC2口、DC2口、USB3口と豊富で、十分明るいLEDライト機能も備えているので、夜間、災害時のどんな状況でも活躍してくれる防災グッズです。
3.suaoki ポータブル電源 S270
「suaoki ポータブル電源 S270」は、出力機能が豊富なため、同時にたくさんのデバイスを充電したい人にはおすすめ。
取っ手が弱くて貧弱なのは、外への持ち出しを考えるとマイナスポイント。
4.Seneo ポータブル電源 S265
「Seneo ポータブル電源 S265」は底部の滑り止めが小さく、本体ケースがプラスチック製なの合わせて剛性に不安が残ります。
充電持続時間、コスパともにいまひとつな印象です。
災害時におすすめのソーラーチャージャー・ポータブル電源のおすすめまとめ
本記事では「災害時におすすめのソーラーチャージャー・ポータブル電源」をご紹介しました。
災害による停電が起きた場合、今いる場所の最新情報を得るためにも電源の確保は必須。
今回紹介したソーラーチャージャー・ポータブル電源で2種類の電源を確保しておけば、いざという停電時も安心ですよ。


コメント