今回の記事では、「家事分担表」の項目の具体例をご紹介します。
どうも、家事は夫婦でシェアしたい、かつをです。
みなさん、ご家庭での家事の分担ってどうしていますか?
先日こちらの記事では、夫婦の家事分担についてのアンケート結果がまとめられていました。
こちらの記事を要約すると、
30年前と比較すると、夫の家事分担への意識は高まっている
しかし、
食事の支度 妻97.1% 夫13.7%
食後の後片付け 妻94.3% 夫19.8%
洗濯 妻95.4% 夫11.1%
と妻に頼りっぱなしの現状が浮き彫りになっている。
ということで、主要な家事である食事、洗濯は奥さんが担当している割合が圧倒的に高いんです。
この現状ではどうしても奥さんの家事育児の負担が多くなってしまいがちです。
ホワイトボードで家事を見える化して分担する方法
以前の記事で、ホワイトボードによる家事管理の方法をご紹介しました。
>>夫婦の家事をマグネットボードで見える化するための家事分担表の作成方法
[card2 id=”226″ target=”_blank”]
我が家は共働き夫婦ということもあり、基本的には全ての家事をシェアするようにしています。
主要な家事は私と妻のどちらかしか出来ないという状況は無くして、どちらでも家事が出来るようにしています。
その上で、どういった家事をシェアするようにしているのか?
我が家の事例を紹介したいと思います。
家事分担に悩んでいる方々への参考になればと思います。
家事をホワイトボードで見える化する際の分担表の一例
家事をホワイトボードで見える化する際の分担表の我が家での一例をご紹介します。
[memo title=”家事分担表の一例”]
- ゴミまとめ
- お風呂掃除
- 掃除(毎日)
- 夕食作り
- 子供のお風呂
- 洗濯
- 保育園準備
- ご飯炊き
- 食洗機を回す
[/memo]
ゴミまとめ
まずは、ゴミのまとめです。
注意して欲しいのは、ゴミ出しだけではないです。
我が家のゴミまとめとは、
- 家に2ヶ所あるゴミ箱のゴミ袋を、市の専用ゴミ袋にまとめる
- 透明のゴミ袋をゴミ箱にセットする
- シンクの排水口のゴミをまとめる
- 風呂場の排水口のゴミをまとめる
- まとめたゴミ袋を玄関に置いとく(当日の朝にゴミ出し)
という一連の作業がゴミまとめです。
世の旦那さん、ゴミ捨てはやってると言いながら、まとめれたゴミを捨ててるだけじゃ、家事をやったとはとても言えませんよ。
ここまでやって初めてゴミ捨てです。
お風呂掃除
地味ですが毎日必要な、お風呂掃除です。
子供が生まれる前は夏なんてシャワーだけで済まして本格的な風呂掃除はたまにしかしてなかったりしました。
でも、子供が生まれてからは毎日お風呂に一緒につかってるので、毎日お風呂掃除です。
個人的な風呂掃除のコツは、お風呂上がりのタイミングでやっちゃうことですかね。
意外と風呂掃除って気が乗らないじゃないですか?
自分は朝にシャワー浴びるので、そのタイミングでちゃちゃっと風呂掃除しています。
その間に奥さんに子供を見てもらってる前提ではありますが。
掃除(毎日やるver)
掃除は毎日やる派と、何日かに1回やる派に別れる所でしょうか。
我が家は毎日やる掃除と、週末にやる掃除の項目を分けて管理しています。
毎日やるの掃除は、主にリビングのカーペットの上をコロコロローラーを掛けることと、フローリングのクイックルワイパー掛けです。
カーペットの上は子供のごろごろスペースなので、埃や髪の毛が出来るだけ無いようにしてます。
フローリングのクイックルワイパー掛けは自動化したい家事の1つです。
床拭きロボットを買いたいなーと思ってます。
夕食作り
家事分担の難しい夕食作りです。
どうしても奥さんに頼りがちなご家庭も多いのではないでしょうか。
我が家では、オイシックスという宅配サービスを適宜利用しながら、出来るだけ料理の負担を減らすよう心掛けています。
オイシックスなら、買い物の必要もありませんし、献立を考える必要もありません。
また、適宜野菜はカットしてくれてたり、必要な分量だけ宅配してくれるので、かなりの調理時間の時短になります。
またオイシックス以外でも、作り置き出来る時に作り置きすることで、忙しい平日に料理する回数を出来るだけ減らすように工夫しています。
子供のお風呂
子供と一緒にお風呂に入るのも、日によってシェアしています。
ただお子さんを浴室で受け取って、洗って、引き渡すだけの旦那さんも多いのではないでしょうか?
我が家では、単純にお風呂に入れるだけではなく、着替えの準備、保湿剤の準備、寝室のセッティング、タオルの準備、といった事前及び事後の準備を含めています。
平日は基本的に準備は二人で並行して行い、お風呂はどちらかが入れるというパターンが多いです。
洗濯
これまた家事分担の難しい洗濯です。
特にお子さんがいらっしゃるご家庭では、洗濯機を回す回数も増えがちなので、どう分担するかが難しい家事だと思います。
我が家では、平日は保育園帰りに奥さんが、土日は朝のうちに気付いた方が洗濯機を回すようにしています。我が家の課題は、洗濯物を干して、乾かすという行為です。
乾燥機能はなんちゃっての縦型洗濯機なので、早く乾燥機能が充実したドラム式の洗濯機に買い替えたい所です。
何とかこの洗濯物をハンガーにかけて、干すという行為を自動化したいと思っています。
※2018/09/10追記
縦型洗濯機から、ドラム式洗濯乾燥機に買い換えました。
[kanren id=”732″]
保育園準備
保育園の準備は基本的に前日の夜に済ませます。
準備する項目としては、
- 着替えの補充
- 連絡帳の記入
- バスタオルと布団シーツの補充(月曜日のみ)
- 前日の着替えを洗濯
- 着替え袋を空にしてバッグに入れる
- 冷凍母乳の補充(当日の朝出発前に)
といった内容です。
妻が帰宅後に済ませている時も有りますし、自分が帰宅後に準備する場合も有ります。
また、保育園のイベント等があると、追加で必要な物があったりするため、それは適宜対応しています。
ご飯炊き
毎日必ず!という訳ではありませんが、2日に1回は必要な家事です。
これを忘れると結構致命的です。
我が家は少しでも楽出来るようにと、無洗米を使ってます。
1度無洗米の手軽さを味わってしまうと、中々お米を研ぐという行為を再び出来る気がしなくなってしまうくらい、無洗米は便利です。
値段は少し高いですが、時間をお金で買うが我が家のモットーなので、無洗米を選んでいます!
ミルトン交換(今はもうやってない)
これは生後数ヶ月の間だけ、毎日やっていました。
哺乳瓶等の消毒のための、ミルトンの消毒剤の交換を1日1回、寝る前にやっていました。
今はもう使ってないので、参考までに。
食洗機を回す
共働き夫婦に絶対必要な食洗機の登場です。
本当に食洗機が有ると素晴らしい時短になります。
我が家では、大体1日に1回回す感じです。
回すタイミングは寝る前が多いです。
料理とかすると、1日2回回したりします。
基本的には寝る前に回し忘れ無いよね?っていう確認を含めてですが、夫婦で確認するようにしています。
食洗機導入のメリットについては、こちらをご覧下さい。
[kanren id=”4″]
まとめ:家事をホワイトボードで見える化する時の家事分担表を決めて効率化しよう
以上の10項目(現在は9項目)が、主に平日に夫婦で分担している家事の一覧になります。
土日はまた別の家事があるので、それも後日記事にしようかと思います。
これらの家事を、ホワイトボードで見える化し、今現在どの家事が済んでいて、どの家事が未だなのかを分かるようにすることで、夫婦間での情報共有を行い、スムーズな家事分担へと繋げています。
家事分担の細かい内容は、各家庭によって異なってくると思います。
ただ、どういった家事を分担すれば良いのか、どの程度の粒の大きさで分担すれば良いのかは、結構悩む所でもあります。
夫婦間で足並みを揃える必要もあるので、しっかりご夫婦で話し合って行きたい所ですね。
その辺りを決定する上で、今回の記事が参考になれば幸いです。
どうも、かつをでした。
[card2 id=”226″ target=”_blank”]
コメント